2014年3月29日土曜日

バリケード作戦展開中!!

 最低気温がプラスになった今日この頃、弟子屈にも春が間近に迫っている。

 そう! 春! 春と言えば、気分的には気持ちのよい季節! 確かに気持ちいいのではあるけれど・・・

 春は道路が汚い! 雪解け後にはゴミや砂・泥が山盛り! その埃が乱舞!

 そして、底なし沼があちこちに出現する季節だ!

 我が家も“ゆる・ぐちゃ”が始まってしまった。4駆のサーフですらはまってしまう危険がある泥沼・・・去年は佐川のトラックがはまる被害も!

 しかも、毎日の通勤でより深く掘り下げる&轍山を押し上げる悪循環。そのまま乾いた日には整地が重労働!

 と、言う訳で、今年は「バリケード作戦」を実施する事にしたのだ!

既に少しぐちゃぐちゃになっている

 そう! 車を入れなければ良いのだ!

 と、言う訳で、家前の駐車スペースへの車輌進入禁止のバリケードを設置したのだった!

 郵便屋さんや宅配便の運ちゃんには迷惑な話しではあるが、ぐちゃぐちゃに荒らされるよりはいい。家近くまでは車で上がってこれるのだから多少は我慢してもらおう! 私だって、車は車庫に入れずに、バリケード前に露駐するんだから!

 さて、バリケード作戦が終了するのはいつになるのか!? 4月中には撤退したいところだが・・・今年は暖かそうだから結構早く撤退できるかも・・・

2014年3月28日金曜日

恋するフォーチュンクッキー 北海道弟子屈町 Ver.


 最後の町長挨拶・・・ちょっと硬いな〜

2014年3月27日木曜日

知らなかった・・・

 恥をさらすが、IHコンロなどで使われている単相200Vの形状が規格化されていなかったとは知らなかった!

 先日、IHコンロが壊れて交換することになった。同じメーカーの同機種を買おうとしたが廃盤で後継機しかかえなかった。本体サイズは一緒なので安心していたら・・・

 なんと、プラグと壁についているコンセントの形状が微妙に違う!! 刺さらない!!

 なんで!?

 で、メーカーに確認したらいとも簡単「違いますよ」とぬかしよった!!

 うそだろ~~

 しかし、これが現実なのだそうだ。メーカーによって形状が違う、同じメーカーでも機種によって形状が違う!

 
古いコンセント

新しいコンセント

 メーカーによって違うのはまあ分かるとして(納得はしていないが・・・)同じメーカーで、しかも後継機なら同じにするのが常識やろ~! 変えるなんておかしくね~!?

 結局、壁のコンセントの交換工事が必要になってしまった!

 壊れたから買い替えればいいだろ~なんて甘かった!

 どうやら電気界では常識らしいが、末端のユーザーにとっては非常識だと思うのは私だけか!?

 店頭で買うと説明があるのか? 今回はネットで買ったのでなんの説明も無し!

 100Vコンセント同様、さっさと200Vコンセントも規格化しろよ!! まったく!

200Vコンセントの器具を買い換えるときは
コンセント形状に注意!

2014年3月25日火曜日

できちゃった!?

 どうしよう!

 子供ができちゃった!

 せっせと種付けをしていたら、おめでたになってしまったようで・・・












 ハイビスカスの子供〜

 床に花の萎れたのが落ちていると思いひろったら子供だった!

 花が咲く度にせっせと受粉作業をしていたら、おめでたに!

しかし本当に種か!?

 よく見ると、ほかにも一杯種らしきものがくっ付いている。この先もう少し種らしくなるのか?

 まいたら芽がでるのか?

2014年3月18日火曜日

続・茶色いモアンを歩く

 先日アップした「茶色いモアンを歩く」の続き。

 私が最後の難関・板橋渡りの写真が手に入りましたので・・・

板橋を渡る担当者本人

 結構ビビりながら渡ってます!

 スノーシューの大きさがお分かり頂けるだろうか? あの馬鹿でかいスノーシューを履いたまま崖をよじ登るのは超〜大変だった!

2014年3月17日月曜日

大道開発 従業員募集

● 仕事内容:ボーリング(掘削)業務に関わる作業全般・他
● 募集人員:若干名
● 資##格:要 普通自動車運転免許
● 資##格:重機(ユンボ・ブルドーザー)運転経験者なら尚可
● 資##格:溶接・電気・配管関係の経験者歓迎
● 条##件:40歳位迄の健康で体力に自信のある方
● 条##件:自家用車通勤のできる方
● 条##件:交替勤務ができる方
● 条##件:・基本 8 : 00 ~ 17 : 00
● 条##件:・早出・残業あり
● 条##件:・ボーリング作業時には泊まりあり
● 勤務場所:弟子屈を中心に道東一円
● 勤務時間:基本8:00~17:00
● 勤務時間:早出・残業あり
● 勤務時間:ボーリング作業時には泊まり有り
● 休##日:基本/土曜半日・日曜
● 休##日:作業状況により変動あり
● その他:委細面談の上
● 応##募:事前に電話連絡の上、
● 応##募:履歴書(写真貼付)、各免許のコピーを持参
● 問い合せ:大道開発:TEL 015-482-1718(平日9:00~16:30)

2014年3月15日土曜日

案の定!

 昨日は朝から吹雪&地吹雪!

 朝一で家の前の町道は除雪が入ったようで、すんなり通勤出来てしまった。

 で、問題は帰りだった。一日中吹雪いていた・・・ら、当然の結果として吹き溜りが果てしなく成長していく。思った通り、帰りの町道には吹き溜りのバリケードが出来ていた。

 事務所を出る時からダメだろうなとは思いつつも、もしかしたら突破出来るかなどと淡い期待を抱きつつ町道を進んで行くと・・・ご近所さんの車が途中で放置されていた・・・

風の吹かない路肩に放置されるご近所さんの車

 あ〜こりゃダメそうだな・・・と諦めつつどれほどの吹き溜りなのかを見に行くと、いつもは出来ない、一番吹き溜るところよりえらく手前に第一の吹き溜りが出来ていて、ここでこれなら、この先進めば遭難確実!

すでに畝が3つできている。
右側の防雪板が切れた先がメインだと言うのに・・・

 試しに第一吹き溜りの高さを測ると最頂部で60センチ位の比較的重たい雪山ができていた。

 さて、どうしたものか・・・今回も宿直か!?・・・とりあえず役場に電話して、このあと除雪が入るか聞いてみよう、入らないようなら宿直、もしくはご近所さんを見習って車を放置して歩いて帰る、だな。

 で、電話をしてみたら、偶然か、近くに町の除雪車が作業をしていたようで15分位で除雪に来てくれた。


 おかげで、無事車で帰る事が出来た。

 ありがたや〜 ありがたや〜