2016年5月6日金曜日

ド素人菜園日記 2016 3

 連休前に届いたこまめちゃん用補助輪(移動用の車輪アタッチメント)。

 楽ですね〜 車輪無しの時は砂利面を耕耘爪で自走させるか、27kgちょいを抱えて移動していたが、車輪をつけたので移動もらくちん。さすがにこのデカ物を抱えての移動は腰に来る。

 車輪を付けたまま耕耘でき、移動時は車輪を下ろすだけで手間いらず。ちょっと高かったけど、随分楽になったので満足満足。

移動時

耕耘時

 連休前にハウスの畝に消石灰入り堆肥を混ぜ込んだのでそろそろ馴染んだ頃合いか。この土日にトマトとミニトマトの苗を買って来て定植するか。

 外の畝は消石灰入り堆肥の混ぜ込みをしよう。土曜の天気がイマイチ。土曜にハウス仕事、日曜に外仕事だな。

2016年4月27日水曜日

ド素人菜園日記 2016 2

 26日、仕事から帰ってハウスの畝起こしをば。

 こまめちゃん出動!

 しかし、ハウス内の狭い所では取り回しが大変だな。向こうの端まで行ってUターンがキツい。畝の周りに余裕があればそうでもないが、そんな贅沢なハウスではないので・・・まあ、起こすが楽なので良しとしよう・・・


 左側は休耕。

 この連休は東京&名古屋に行くため、本来なら休み中にいろいろ準備ができるところだが仕方が無い。本当はズッキーニの種を鉢に蒔きたい所だが、1週間も水をやれないとなると・・・なので、種蒔きも帰って来てからと言う事に。

 とりあえず今日27日、仕事から帰って、ハウス畝に消石灰入り堆肥の漉き込みをして、休み中に馴染んでもらおう。

 追伸:移動用タイヤが今日届いた。ニンマリ。

2016年4月25日月曜日

ド素人菜園日記 2016 1

 今年も始めた ド素人家庭菜園!

 去年はハウスの屋根張り替えにかこつけて菜園はサボったけれど、張り替えた屋根はこの冬の雪にも耐え、無事春を迎えたので、サボる理由が見つからない。

 で、とうとう やっと こまめちゃんを買ってしまった!

 土曜日に届き、昨日、試運転がてら畑お越しを実施。

 ふっかふか〜〜


 あ〜なんて楽なんでしょ〜〜

 次は消石灰で中和だな。

 しかし、大型連休中は名古屋に行くので畑作業は出来ない、なんとか連休前にやってしまいたいところだ。帰りに消石灰を買うか。


 ところで耕耘機こまめちゃん、抱えて運ぶには結構重たい!・・・ので、移動用の車輪はあった方が良い・・・ので昨夜、ポチしてしまった。

2016年4月15日金曜日

ぼったくりや!

 バイク(250cc)の税金払え通達が来た。

 みたら1台3,600円になっているではないか! 去年度までは2,400円だったのに!

 一気に150%の値上げなんてボッタクリもいいとこや!!

 いままでは2台で4,800円だったのが7,200円になるとなると2台所有を続けるか考え直さなくてはいけないかもしれない・・・

 しかし不愉快極まりないな。

2016年3月8日火曜日

スマホでびゅ〜

 これで現代人の仲間入り!?

ASUS ZenFone 2 Laser

 でも・・・

 SIMカード不在! 電話はかけられない・・・

 大道開発のスマホ用サイトを作り始めた担当者。されど、大道開発の事務所詰めの人間の誰一人としてスマホを使っている人間がいなかった!

 となると、作ったサイトをスマホで確認出来ない! PC上の疑似環境での確認はできるけど、やはりスマホの小さな画面でチェックしないとタップのしやすさや文字の大きさ間隔が実感出来ない。

 そこで、SIM無しのスマホを調達することとなったのだ。そして、M氏にいろいろ相談にのっていただいて調達したのが

・ASUS Zenfone 2 Laser 16GB(ZE500KL-WH16)

 サイトの確認だけなら事務所の Wi-Fi でネット接続できれば電話が使える必要はない。

 ところで、担当者の携帯(写真右のガラ携)は10年ちょっと前に、これまたやはり携帯用サイトを作る際の確認用に会社から支給されたもの。で、今回のスマホも会社から支給されたもの。ちなみに担当者は個人の携帯を持っていない不携帯者!

 で、今回スマホを買うにあたって、古いガラ携をスマホに機種替えという方法も候補に上がっていたが、担当者の携帯のランニングコストは毎月2400円前後、これをスマホにかえたら毎月6500円と倍以上に! これでは却下も仕方が無い。

 で、SIM無しスマホを買う事になった次第。必要になれば SIMをいれれば電話としても使える。

 今はいじくり回して慣れていることろ。Wi-Fi も問題無く繋がり、サイトチェックもOK! iPad mini2 は個人で使っているが、OSがアンドロイドと iOS との違いなの分からないが、慣れるのに少々時間が必要みたいである。

 でも、新しいおもちゃは楽しい!

 ちなみに、担当者のガラ携、バッテリーがすぐ無くなる、ブルブルは死んでる、キーのバックライトも死んでると、相当ガタがきている。先日の遭難騒ぎの時にバッテリー切れになるんじゃないかと冷や冷やものだった。そんな事があったもんだからバッテーリだけでも交換しようと docomo に行ったら古くて製造中止、交換できませんと言われてしまった。で、2年契約縛りがあるものの実質本体代タダのガラホへの機種交換を検討中。近々新しいおもちゃ・・・じゃない、新しい携帯も手元に届くかも・・・

2016年3月7日月曜日

iPad mini2 更新

 個人で使っている SoftBank iPad mini2 Cellular の更新月が間もなく到来する。そこで2年縛りの契約が終わるのを機に SoftBank を止めて格安SIMに変えようかと検討したら・・・

 なんと SIMロック解除が出来ない機種だとか! ソフトバンクにも聞いてみたがロック解除出来ない!

 なんて悲しい事実なのか!

 このまま SoftBank で更新すると月額6000円オーバーがもう2年続く事に! 格安SIMだと1/6以下に押さえられる試算。

 さて、どうしようか・・・

 考えられる安く済ませる方法は・・・手持ちの iPad mini2 を売って、SIMフリーのiPad mini2を買って格安SIMで運用するか・・・

 FREETELの格安SIMだと使った分に応じて料金がスライドするので、1GB以下だと月499円(税別)、3GBでも900円(税別)だ。

 月に4000円安くなるとしても同機種の本体新品が54864円(3/7現在)で計算する約13ヵ月で元が取れる計算だ。これは手持ちを売らない場合だから、幾らで売れるかは不明だが売れればもう少し元が取れるのが早くなる・・・でも、落として傷があるからな〜 まあ、13ヵ月で元が取れるなら売らないでWi-Fi専用として置いておいてもいいとも思う。

 もう2年更新を考えればぜんぜん現実的だな・・・

 解約月は4月中旬だからもう少し考える時間があるが、この方法はいいかも・・・

2016年3月1日火曜日

遭難した!

 今朝は一時青空も見えていたのに、午前中から吹雪&地吹雪の大荒れに。

 ので、社長より帰宅命令が11時10分に発令。

 時既に遅し、私の通勤道路の道道は吹雪の為11時より通行止。それでも裏道で帰れるはずと帰途につく。

 道道の通行止ゲートを避けて町道に入ったはいいが、ホワイトアウト! それでもなんとか道を見分けつつ進んだ・・・が、真っ白になって止まったところが丁度吹き溜りの上だったようであえなくスタック! にっちもさっちもいかなくなってしまった。

 車の外は吹雪と地吹雪の会わせ技!

 これはヤバいと警察のお世話に・・・110番で救援を請う羽目に。携帯の電波の繋がる場所で良かった・・・

 で、警察から弟子屈町役場に救援要請がまわり、ローターリー除雪車に助け出される。そのまま除雪車に先導してもらって街に帰るはずだったが、路肩に落ちていた排土版タイプの大型除雪車をレスキュー。その間私は待機。

 すったもんだしてなんとかレスキュー。

 これで帰れる! と、除雪車に先導してもらって街に帰るはずだったが、またまた道草。今度は埋まった乗用のレスキュー。

 これまたすったもんだしてなんとか救出完了。ようやく除雪車の先導で街中に帰る事ができた。事務所にたどり着いたのが13時45分。


 吹き溜りの上で止まってスタック。蹴散らせば突破できたと思うが、道が見えないので蹴散らすだけのスピードがだせなかったのが敗因。いやそもそも帰ろうとしたのが敗因か・・・

 まさか110番する羽目になるとは。

 弟子屈警察署ならびに弟子屈町役場、除雪車の運転手の方、ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。この場を借りて御礼申し上げます。

 16:51現在、通勤路の道道はまだ通行止。風が収まれば18時頃には開通らしいが・・・風はまだまだ強い。しかも道道が開いても町道がどうなっているか!?

 今夜は久しぶりの宿直になりそうな予感・・・