昨日ズッキーニの発芽が確認された!
朝の段階で2鉢、帰って再度確認したらもう1鉢、計3鉢発芽した。
順調順調。
イチゴも花がポコポコ咲いている。
2018年5月30日水曜日
2018年5月28日月曜日
素人家庭菜園 2018 3
この土日で畑作業を進める事ができた。
26日の土曜日の午後(午前中は仕事)に畝作りに励む。今回も3畝。2本はジャガイモ(キタアカリ)1本はズッキーニ用。出来た畝に穴を開け(ジャガイモ用の穴は51個、ズッキーニは10個)元肥を入れてひとまず終了。本当はジャガイモ25個25個で計50個のはずだったが、何やら畝の長さが違っていた様で1本は26個穴が開けることができてしまった。
で、土曜日は終了
27日の日曜は朝から畑仕事開始。
まずは種芋で大きいものを定植用に小さく切る。そしたら53個になってしまった!・・・ので、ズッキーニ用畝の端に2個穴を追加した。
ジャガイモの切断面を乾かしている間に鹿侵入防止用ネットの設置だ。今まではハウスが1面分のネット代わりだったが、今回は全周ネットを張る必要があり、今までのネットでは不足が出る事はわかっていた。最終的に10m分不足していた。とりあえず有る分だけ張り終えたら、ジャガイモの定植。本当は元肥をいれてから寝かした方がいいらしいが、作業時間が制約されるサラリーマンとしては出来るうちにやってしまう体制でジャガイモを計53個定植した。
定植を終わらせて、不足分のネットを買い足して新畑のガード完了。これで一段落ついた。
あとはズッキーニの定植だが、今の所発芽は観測されていない。10個分穴を用意したが、果たして今年は何株植える事が出来るだろうか・・・そこが問題だな。
26日の土曜日の午後(午前中は仕事)に畝作りに励む。今回も3畝。2本はジャガイモ(キタアカリ)1本はズッキーニ用。出来た畝に穴を開け(ジャガイモ用の穴は51個、ズッキーニは10個)元肥を入れてひとまず終了。本当はジャガイモ25個25個で計50個のはずだったが、何やら畝の長さが違っていた様で1本は26個穴が開けることができてしまった。
で、土曜日は終了
27日の日曜は朝から畑仕事開始。
まずは種芋で大きいものを定植用に小さく切る。そしたら53個になってしまった!・・・ので、ズッキーニ用畝の端に2個穴を追加した。
ジャガイモの切断面を乾かしている間に鹿侵入防止用ネットの設置だ。今まではハウスが1面分のネット代わりだったが、今回は全周ネットを張る必要があり、今までのネットでは不足が出る事はわかっていた。最終的に10m分不足していた。とりあえず有る分だけ張り終えたら、ジャガイモの定植。本当は元肥をいれてから寝かした方がいいらしいが、作業時間が制約されるサラリーマンとしては出来るうちにやってしまう体制でジャガイモを計53個定植した。
定植を終わらせて、不足分のネットを買い足して新畑のガード完了。これで一段落ついた。
あとはズッキーニの定植だが、今の所発芽は観測されていない。10個分穴を用意したが、果たして今年は何株植える事が出来るだろうか・・・そこが問題だな。
2018年5月21日月曜日
素人家庭菜園 2018 2
昨日、新規開墾畑部分約20坪に堆肥を入れた。袋には直ぐに定植出来ると書いてあったが、1週間寝かせる予定。次回の週末には種芋を植えたいがその前に畝を作って元肥を施さなくては・・・仕事から帰ってからチマチマ畝を作るか・・・
ズッキーニの種10個をポットに蒔いて、ハウスの中で発芽待ち。去年の発芽率は散々だったが、はたして今年はどうか!?
イチゴはなんだか順調に花が咲いている。
今日は天気がいいから、帰ったら畝作りかな。
ズッキーニの種10個をポットに蒔いて、ハウスの中で発芽待ち。去年の発芽率は散々だったが、はたして今年はどうか!?
イチゴはなんだか順調に花が咲いている。
今日は天気がいいから、帰ったら畝作りかな。
2018年5月13日日曜日
素人家庭菜園 2018 1
今年もはじめた素人家庭菜園。
そろそろ“ド素人”から“素人”に変えてもいい位は経験を積んだ・・・と、思う・・・ので、タイトルから“ド”をとってみた。
今年は外の畑を拡幅。いままでは畑用スペースの半分しか使っていなかったが、放置して草ボウボウの部分を開墾した。これで畑は約40坪(ハウスは除く)になった。
で、いままで使っていた半分は休耕にして休めることに。今年は新規に開墾した約20坪でジャガイモ(キタアカリ)とズッキーニを栽培する予定。
昨日は有機石灰と堆肥を買ってきて、まずは中和。有機石灰を撒いてこまめちゃんで耕し1週間位馴染ませる。次の週末は堆肥を畑に入れる予定。
ハウスは1号・2号畝を交互に使ってきたが今年は両方休耕にするつもりだった・・・サボるはずだったのに・・・去年うまくいかなかったイチゴの苗をそのまま放置していたら極寒の冬で枯れた・・・はずだったのに、見たら青々と葉っぱが付いている上に花も咲いている始末。これじゃイチゴを無視するわけにもいかず、とりあえず肥料と水をやり、マルチの変わりに肥料袋を被せてみた。
花には実も付いていた! これじゃ~ほっとけないよな~ 去年は実が赤くなるはしから虫に齧られたので、今年はマルチもどきで防衛・・・できるのか??・・・
まあ、やるだけやってみるさ。
そろそろ“ド素人”から“素人”に変えてもいい位は経験を積んだ・・・と、思う・・・ので、タイトルから“ド”をとってみた。
今年は外の畑を拡幅。いままでは畑用スペースの半分しか使っていなかったが、放置して草ボウボウの部分を開墾した。これで畑は約40坪(ハウスは除く)になった。
で、いままで使っていた半分は休耕にして休めることに。今年は新規に開墾した約20坪でジャガイモ(キタアカリ)とズッキーニを栽培する予定。
昨日は有機石灰と堆肥を買ってきて、まずは中和。有機石灰を撒いてこまめちゃんで耕し1週間位馴染ませる。次の週末は堆肥を畑に入れる予定。
![]() |
奥の黒い部分が開墾した新畑 |
ハウスは1号・2号畝を交互に使ってきたが今年は両方休耕にするつもりだった・・・サボるはずだったのに・・・去年うまくいかなかったイチゴの苗をそのまま放置していたら極寒の冬で枯れた・・・はずだったのに、見たら青々と葉っぱが付いている上に花も咲いている始末。これじゃイチゴを無視するわけにもいかず、とりあえず肥料と水をやり、マルチの変わりに肥料袋を被せてみた。
![]() |
復活したイチゴ 赤丸:花 |
花には実も付いていた! これじゃ~ほっとけないよな~ 去年は実が赤くなるはしから虫に齧られたので、今年はマルチもどきで防衛・・・できるのか??・・・
まあ、やるだけやってみるさ。
2018年5月12日土曜日
登録:
投稿 (Atom)